会社の給与カットにより家計は大打撃!こうなりゃ自給自足しかねぇ!サラリーマンの手探り家庭菜園の記録。
エダマメ花壇のよこに見慣れぬ男児。
神戸の師匠んとこのO君です。
師匠は嫁の親友のだんなさん。神戸の専業農家。家族ぐるみでおつきあいさせていただいていて、ETCの休日1000円策を期にはるばる名古屋まで一家で遊びに来てくれたのです。
「菜園開始当初から、『こんなんでいいか見てもらわないと!』言っていたのでわたくし、首を長くして待っていました。」
そんな師匠に満を持してMY菜園を見ていただいたのですが、、、
一言で言うと、、
「全然問題なし!」
ということで、ありがとうございます。
こだわり出したらきりがないし、おいしくきれいに作る方法をつきつめていくと終わりがない。
「多少、虫が食ったって、病気になったって、収穫できればOK」
そんな一言が聞けてますます家庭菜園が楽しくなりました!
そんなやさしい師匠に軽く疑問をぶつけてみた。
Q&Aシリ~ズ!
Q:ミニトマトが1本立ちにしてたつもりが、根元あたりから枝が出てなにが主枝がわからんくなってしまった!
A:実をつけすぎたら甘くなくなるとかあるらしいけど、ま、別に普通においしく食べられるしOKOK!
Q:どうもちっちゃな黒っぽい羽のあるカメムシかなんかわからんのがたまにいるんだけど、これってええやつ?わるいやつ?
A:たいがい、なんかおったら悪いやつ!アブラムシが個人的にはキライ。
Q:ミニトマトにほどこした培養土のビニール袋を再利用したなんちゃってマルチなんですけど、、
A:あるに越したことはない。泥のはねかえりで病気になったりするから。
ほんと、ありがとうございました!!!!
お土産に師匠の畑でとれたキュウリ、ナス、たまねぎ、インゲンをいただきました。
それらと同じぐらい立派なのが収穫できるようにがんばりまーす!!!
PR
Comment
無題
先週はお邪魔しました。
ワタクシ、すっかり母ちゃんとのおしゃべりに夢中になるあまりとうちゃんの畑を見るのを忘れるという大失態を犯したまま神戸に舞い戻ってきてしまいました。
このブログで、なんとか想像してます。
夏はじゃんじゃんお野菜も育ってくれるだろうし、暑さは勘弁だけど楽しみな季節でもありますね。
暑さに負けず、がんばれとうちゃん。
追伸:木工もなかなかグーでしたよ♪
個人的には、ムスメちゃんのお洋服の 入ってる家具とおもちゃの赤いボック が気に入っております♪
ワタクシ、すっかり母ちゃんとのおしゃべりに夢中になるあまりとうちゃんの畑を見るのを忘れるという大失態を犯したまま神戸に舞い戻ってきてしまいました。
このブログで、なんとか想像してます。
夏はじゃんじゃんお野菜も育ってくれるだろうし、暑さは勘弁だけど楽しみな季節でもありますね。
暑さに負けず、がんばれとうちゃん。
追伸:木工もなかなかグーでしたよ♪
個人的には、ムスメちゃんのお洋服の 入ってる家具とおもちゃの赤いボック が気に入っております♪
木工のは、、、
家具のほうは、あれ、扉が材の反りできちんとしまらないし、ヤスリがけサボってるから手触り悪い。赤いボックスは、あれで実はまだ未完成、、、。だけど、苦労して作った二つを褒めてもらってるのはうれしいなぁ。
木工はまた別のブログでもたちあげるか?!『木工日記作ったれ』みたいな。
しかし、家庭菜園に日曜大工ってオレの趣味は団塊世代か?!団塊ジュニア世代ですけど!?
木工はまた別のブログでもたちあげるか?!『木工日記作ったれ』みたいな。
しかし、家庭菜園に日曜大工ってオレの趣味は団塊世代か?!団塊ジュニア世代ですけど!?
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうちゃん
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/07/02
職業:
メーカ営業
趣味:
日曜大工・ヘヴィーメタル
自己紹介:
社会人10年目、マイホーム購入後半年で転勤、その6ヵ月後に給与カットの憂き目に会い、瀕死の家計。でも笑顔を絶やさず家族のために自給自足を夢みるサラリーマン。人生設計の甘さを笑うがいいさ。だけどオイラ負けない。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析