会社の給与カットにより家計は大打撃!こうなりゃ自給自足しかねぇ!サラリーマンの手探り家庭菜園の記録。
現在、開墾中。
チューリップを植えたときの経験でわかっているが、庭の土などろくなもんじゃない。
掘り返したら30センチぐらいでそこのコンクリにぶちあたるし、さびた金属片はでてくるし、ガッチガチの粘土みたいな土だ。
この土をどうやったら野菜が育つ土にできるのか?
が目下の疑問だ。
今のところ、掘り返しているのは横120センチ×たて90センチ(だからほぼ1㎡)だ。
もうすこし広げたほうがいいかもしれない。
が、芝だったところにほったらかしで雑草もたくさん生えていた。
とにかく一回掘り返していったのだが、、
「保水性と排水性に富む団粒構造の土が野菜作りに適している」
というウンチクに照らし合わせるとすこぶる適していない!
粘土みたいで水はけわるそうだし。
とりあえず、土壌改良のため、腐葉土20L、堆肥20Lを購入してある。
あと野菜用の培養土も特売で20L×3袋。
これを全部まぜてしまおう。
明日は、雑草と石、あまりにひどい粘土のカタマリを取り除き、上記の改良材を
ぶち込む。
PR
Comment
お邪魔します。
いやいや、お初のコメントでございます。
農家の嫁のワタクシですが、農業さっぱりわかりません。食べるの専門でお役には立てません。
なので、パパさんに「みのりあれ」への参加を呼びかけております。
本好き、研究好きの夫婦と見ておりますので
下手なアドバイスはできん!!とパパも真剣です。しばしお待ちくだされ。
ちなみに、我が家は先日果樹園計画を実行に移しました。いちじく、すももに続きこの春はさくらんぼ、みかん、ネーブル、ぶどうに挑戦です。
農家の嫁のワタクシですが、農業さっぱりわかりません。食べるの専門でお役には立てません。
なので、パパさんに「みのりあれ」への参加を呼びかけております。
本好き、研究好きの夫婦と見ておりますので
下手なアドバイスはできん!!とパパも真剣です。しばしお待ちくだされ。
ちなみに、我が家は先日果樹園計画を実行に移しました。いちじく、すももに続きこの春はさくらんぼ、みかん、ネーブル、ぶどうに挑戦です。
お待たせしましたついに登場です!!
どうもお久しぶりです。みなさんお元気そうでなにより。
家庭菜園をはじめられるそうでとりあえず分かる範囲でアドバイスできたらなぁと思いコメントさせてもらいます。
一応本業ということで若干の、いやかなりのプレッシャーをかんじているのですが最初に言っておきます。期待はしないように!!農家ではありますがまだまだペーペーですし、いろんな栽培方法がありますが僕の場合適当栽培ですのでそこんとこ踏まえたうえでどうぞ宜しくお願いします。
まず、さちあれ。の中で言われてたことを踏まえてアドバイスさせてもらいますね。
①土壌のphに関して例えばホウレン草など の特別酸性を嫌うもの以外は特別気にしな くても大丈夫ですよ。
②枝豆、ミニトマト、きゅうり、シソ、ちゃ んとできます。大丈夫。(ミョウガは作っ た事ないのでなんとも言えませんが大丈 夫。)
③1㎡、うまくつかえばできると思うのです がとりあえずミニトマト、きゅうりメイン でミョウガとシソそれに場所が空いてれば
枝豆を作ってみる感じでいってみてはどう でしょう?(枝豆は一度収穫したら終わり なので)
④深さ30cmで床がコンクリで粘土質とい うことなので水はけを少しでも良くするた めにできるだけ高畝にしてはどうでしょ う?土質はちょっとやそっとで変わらない ので根気よく!
⑤タキイとサカタのタネはどっちでもいいと 思いますよ。ちなみに僕の場合軟弱野菜 (よく束で売っている野菜)専門なんです が、タキイは滋賀、サカタは東京の会社な ので産地が関西ならタキイ、関東ならサカ タのほうが強いやろうとは思っていますが
最近はあんまり産地は関係なくなってきて ますからねぇ。
⑥鶏糞はくさいです。
⑦カラスも食べますがほかの鳥も食べるし虫 もよく食べますよ。でも食べられてもウチ のはおいしいから食べるんやろなぁって思 ったらいいんじゃないでしょう?
⑧家計の助けにはまあまあなるんじゃないか なと思います。資材は買いすぎずできる範 囲でやっていったらいいかなと。肥料も最 初はまあ必要だと思いますが最近生ごみ堆 肥を使う人もいますもんね。ホームセンタ ー行ったら専用のバケツが売ってますよ。
エコですねぇ。1㎡ぐらいなら充分生ゴミ
堆肥でやっていけると思うのでそれもあり かなとおもいますね。
ながながと書きましたが参考になったでしょうか?
家庭菜園のいいところはやっぱり自分で作ったものなので見た目、味が少々悪くてもやっぱりできたら嬉しいですよ。味も人が作ったものより2割増でおいしくかんじますしねぇ。
とりあえず頑張って作ってみて下さい!ちゃんとできると思いますよ。大丈夫!!またそのうちETC割引使って行かせてもらいますのでその時は楽しみにしときますね。
家庭菜園みのりあれ。に栄光あれ。
家庭菜園をはじめられるそうでとりあえず分かる範囲でアドバイスできたらなぁと思いコメントさせてもらいます。
一応本業ということで若干の、いやかなりのプレッシャーをかんじているのですが最初に言っておきます。期待はしないように!!農家ではありますがまだまだペーペーですし、いろんな栽培方法がありますが僕の場合適当栽培ですのでそこんとこ踏まえたうえでどうぞ宜しくお願いします。
まず、さちあれ。の中で言われてたことを踏まえてアドバイスさせてもらいますね。
①土壌のphに関して例えばホウレン草など の特別酸性を嫌うもの以外は特別気にしな くても大丈夫ですよ。
②枝豆、ミニトマト、きゅうり、シソ、ちゃ んとできます。大丈夫。(ミョウガは作っ た事ないのでなんとも言えませんが大丈 夫。)
③1㎡、うまくつかえばできると思うのです がとりあえずミニトマト、きゅうりメイン でミョウガとシソそれに場所が空いてれば
枝豆を作ってみる感じでいってみてはどう でしょう?(枝豆は一度収穫したら終わり なので)
④深さ30cmで床がコンクリで粘土質とい うことなので水はけを少しでも良くするた めにできるだけ高畝にしてはどうでしょ う?土質はちょっとやそっとで変わらない ので根気よく!
⑤タキイとサカタのタネはどっちでもいいと 思いますよ。ちなみに僕の場合軟弱野菜 (よく束で売っている野菜)専門なんです が、タキイは滋賀、サカタは東京の会社な ので産地が関西ならタキイ、関東ならサカ タのほうが強いやろうとは思っていますが
最近はあんまり産地は関係なくなってきて ますからねぇ。
⑥鶏糞はくさいです。
⑦カラスも食べますがほかの鳥も食べるし虫 もよく食べますよ。でも食べられてもウチ のはおいしいから食べるんやろなぁって思 ったらいいんじゃないでしょう?
⑧家計の助けにはまあまあなるんじゃないか なと思います。資材は買いすぎずできる範 囲でやっていったらいいかなと。肥料も最 初はまあ必要だと思いますが最近生ごみ堆 肥を使う人もいますもんね。ホームセンタ ー行ったら専用のバケツが売ってますよ。
エコですねぇ。1㎡ぐらいなら充分生ゴミ
堆肥でやっていけると思うのでそれもあり かなとおもいますね。
ながながと書きましたが参考になったでしょうか?
家庭菜園のいいところはやっぱり自分で作ったものなので見た目、味が少々悪くてもやっぱりできたら嬉しいですよ。味も人が作ったものより2割増でおいしくかんじますしねぇ。
とりあえず頑張って作ってみて下さい!ちゃんとできると思いますよ。大丈夫!!またそのうちETC割引使って行かせてもらいますのでその時は楽しみにしときますね。
家庭菜園みのりあれ。に栄光あれ。
い、い、いらっしゃいませ!!!
いらっしゃいませ!うれしいじゃありませんか、初コメント!
しかも夫婦のキャラがそれぞれコメントに現れ過ぎ!サヤママ、食うの専門って知ってますし。サヤパパ、そんなまじめにコメントしてくれたら、疲れますよ!まだまだしょうもない疑問質問がドバドバでてくるから、お気軽に見続けてくださいね!
けど、農家のアドバイスがいただけるなんて、ありがたい!タキイとサカタと、そんなことにまで真面目に答えていただいて、、鶏糞はやめときます。米のとぎ汁まいときます。
名古屋か、こっちが神戸に帰省か、どっちが先かわかりませんが、楽しみにしてます!
畝を高くするにはやっぱり土も足りないなぁ、いま15センチぐらいにしかできなさそうです。隣の緑地公園に行って、土かっさらってこようかな、、。
しかも夫婦のキャラがそれぞれコメントに現れ過ぎ!サヤママ、食うの専門って知ってますし。サヤパパ、そんなまじめにコメントしてくれたら、疲れますよ!まだまだしょうもない疑問質問がドバドバでてくるから、お気軽に見続けてくださいね!
けど、農家のアドバイスがいただけるなんて、ありがたい!タキイとサカタと、そんなことにまで真面目に答えていただいて、、鶏糞はやめときます。米のとぎ汁まいときます。
名古屋か、こっちが神戸に帰省か、どっちが先かわかりませんが、楽しみにしてます!
畝を高くするにはやっぱり土も足りないなぁ、いま15センチぐらいにしかできなさそうです。隣の緑地公園に行って、土かっさらってこようかな、、。
無題
三日坊主さん
はじめまして!そちらのブログも拝見しました!こんなドシロウトの家庭菜園などお恥ずかしくてお恥ずかしくて、、、こちらこそ三日坊主かもしれませんが、見守ってください。ヒントを頂戴しにブログ拝見させていただきます。今後ともよろしくお願いします!
はじめまして!そちらのブログも拝見しました!こんなドシロウトの家庭菜園などお恥ずかしくてお恥ずかしくて、、、こちらこそ三日坊主かもしれませんが、見守ってください。ヒントを頂戴しにブログ拝見させていただきます。今後ともよろしくお願いします!
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうちゃん
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/07/02
職業:
メーカ営業
趣味:
日曜大工・ヘヴィーメタル
自己紹介:
社会人10年目、マイホーム購入後半年で転勤、その6ヵ月後に給与カットの憂き目に会い、瀕死の家計。でも笑顔を絶やさず家族のために自給自足を夢みるサラリーマン。人生設計の甘さを笑うがいいさ。だけどオイラ負けない。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析