会社の給与カットにより家計は大打撃!こうなりゃ自給自足しかねぇ!サラリーマンの手探り家庭菜園の記録。
4月25日(土) 天候:雨
激しく降る雨の中、昼から一家でいつもの買い物ドライブ。
その帰りに「苗などはここが安くて良い!」と聞いていた園芸店
「三貴フラワーセンター」に行った。
時間も遅かったので、「エダマメのタネだけ買ってくる!」と駐車場に嫁・子供を残して未知なる園芸店に足を踏み入れた。
おお、そこはまるで第一次産業をささえるケイオスと化していた。
薄暗い店内
所狭しと大量に陳列される園芸資材
ホームセンターとはまるで違うアングラな空気が漂う。
「、、、めっちゃ見たいけど、、タネ、とりあえず、タネだけ買おう。」
タネを探しもとめる視線の先、薄暗い売り場の向こうに屋根のない売り場が見えている。
資材のトンネルを抜けると、そこには、、、
苗苗苗苗苗苗苗苗苗苗苗!!!
カゴに入り、ダンボールにマジック書きされた値札。
「マジ農家」御用達の雰囲気がする。
タネどこよ?
苗売り場を抜けて別の建屋にタネコーナー。
「タネは、直射日光があたるような明るいところに陳列していたのではダメ」
と何かに書いてあった。
完璧じゃん、ろくに照明がなく、ひんやりとした空気の漂う売り場の壁面にタネがズラーッ!
そして、芋のツルとか、タネ芋、根茎などがならんでいた。
購入したのは青葉シソ、エダマメ、ミョウガの根茎。
しめて650円。
いつか、この混沌とした園芸店を活用しつくせたとしたら、そのときは農家になっているだろう。
それぐらい本格的な園芸店でした。
激しく降る雨の中、昼から一家でいつもの買い物ドライブ。
その帰りに「苗などはここが安くて良い!」と聞いていた園芸店
「三貴フラワーセンター」に行った。
時間も遅かったので、「エダマメのタネだけ買ってくる!」と駐車場に嫁・子供を残して未知なる園芸店に足を踏み入れた。
おお、そこはまるで第一次産業をささえるケイオスと化していた。
薄暗い店内
所狭しと大量に陳列される園芸資材
ホームセンターとはまるで違うアングラな空気が漂う。
「、、、めっちゃ見たいけど、、タネ、とりあえず、タネだけ買おう。」
タネを探しもとめる視線の先、薄暗い売り場の向こうに屋根のない売り場が見えている。
資材のトンネルを抜けると、そこには、、、
苗苗苗苗苗苗苗苗苗苗苗!!!
カゴに入り、ダンボールにマジック書きされた値札。
「マジ農家」御用達の雰囲気がする。
タネどこよ?
苗売り場を抜けて別の建屋にタネコーナー。
「タネは、直射日光があたるような明るいところに陳列していたのではダメ」
と何かに書いてあった。
完璧じゃん、ろくに照明がなく、ひんやりとした空気の漂う売り場の壁面にタネがズラーッ!
そして、芋のツルとか、タネ芋、根茎などがならんでいた。
購入したのは青葉シソ、エダマメ、ミョウガの根茎。
しめて650円。
いつか、この混沌とした園芸店を活用しつくせたとしたら、そのときは農家になっているだろう。
それぐらい本格的な園芸店でした。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうちゃん
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/07/02
職業:
メーカ営業
趣味:
日曜大工・ヘヴィーメタル
自己紹介:
社会人10年目、マイホーム購入後半年で転勤、その6ヵ月後に給与カットの憂き目に会い、瀕死の家計。でも笑顔を絶やさず家族のために自給自足を夢みるサラリーマン。人生設計の甘さを笑うがいいさ。だけどオイラ負けない。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析