会社の給与カットにより家計は大打撃!こうなりゃ自給自足しかねぇ!サラリーマンの手探り家庭菜園の記録。
ちょっと語るのがたいへんなので、なかなか書けませんでした。
ダンボールコンポストのダンコポちゃんが、いま、虫と格闘中です。
米ぬかに湧いたハエ?が原因で、ウジのような幼虫が毎日ダンコポちゃん内で増えてきているのです!
ここまで育てたダンコポちゃん、、、がんばって虫に打ち勝ってくれ!
発端は、7月30日。
ちょっと野菜クズの分解が弱まった気がしたので、米ぬかを投入しようと思い、紙袋を開けました。
2週間~3週間ぶりでした。
バッと紙袋を開けると、真っ白なはずの米ぬかにうごめく無数の黒い羽虫!!
「やってもた、、、」
20匹以上は、いる。7~8mmぐらいの少し細長い羽のついた虫。
わ~ん、と袋から飛び出てくる、、、。
「おぞましい、、」
おそらく、米ぬかの中にはいっぱい卵を産みつけてるのだろう。
しかし、米ぬかが無駄になるのもいやだ。
もったいない。
前のメロン事件のときは、米ぬかをいれて発酵させることで、コバエも徐々に消えていった。
「べつに肥料としての成分がダメになるわけではないだろう。ならいっそ、卵など米ぬかが発酵する50℃以上の温度で退治できんじゃね?」
と思い、ハエを袋からたたき出してしこたま米ぬかをダンコポちゃんに叩き込んだ。
すぐに発酵が始まり、アツアツホクホクにになるだろう、そう思った。
、、、半日後。
発酵してホクホクになってるかな?ハエ、わいてないかな?とダンコポをあけた。
少し、ホワッとした空気が。
「よしよし、発酵してるな、、」とおもむろにかき混ぜ用の板をとりあげると、その板の裏に、、、、、
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
幼虫だぁー!!!!ギャー!!!!
集団になればなるほどそれが醜悪なひとつの生き物にも見えてくるウジ。
くそっ!
しかし、下のほうはかなり熱い。50℃近くに達しているだろう。
発酵してあついところから表面の板の裏という逃げ場に集中してくるのだろう。
掘り返してみたりしても、集団で固まっているような箇所はほかにない。
「よし、こうなったら、、、
①板の裏にウジがあつまる。
②一網打尽にして捕殺。
③また板を表面にもどしておく。
④またウジが板の裏に集まる。
①~④を繰り返して、幼虫を全部殺しきれば、ダンコポちゃんから忌まわしい羽虫を根絶できるはず」
で、今日まで板裏にあつめてウジ捕殺作戦を実行してます。
あまりにおぞましくて写真がとれない。
しかし、用があって8月1日朝~8月2日夕方まで30時間以上、家をあけて、帰ってきたときは最大捕殺数を記録しました。
今日の朝、晩はかなりあつまるウジもミニミニサイズのものが増えてきて、数も減ってきています。
また今度、写真見たい人のためにとっておきます。
ダンボールコンポストのダンコポちゃんが、いま、虫と格闘中です。
米ぬかに湧いたハエ?が原因で、ウジのような幼虫が毎日ダンコポちゃん内で増えてきているのです!
ここまで育てたダンコポちゃん、、、がんばって虫に打ち勝ってくれ!
発端は、7月30日。
ちょっと野菜クズの分解が弱まった気がしたので、米ぬかを投入しようと思い、紙袋を開けました。
2週間~3週間ぶりでした。
バッと紙袋を開けると、真っ白なはずの米ぬかにうごめく無数の黒い羽虫!!
「やってもた、、、」
20匹以上は、いる。7~8mmぐらいの少し細長い羽のついた虫。
わ~ん、と袋から飛び出てくる、、、。
「おぞましい、、」
おそらく、米ぬかの中にはいっぱい卵を産みつけてるのだろう。
しかし、米ぬかが無駄になるのもいやだ。
もったいない。
前のメロン事件のときは、米ぬかをいれて発酵させることで、コバエも徐々に消えていった。
「べつに肥料としての成分がダメになるわけではないだろう。ならいっそ、卵など米ぬかが発酵する50℃以上の温度で退治できんじゃね?」
と思い、ハエを袋からたたき出してしこたま米ぬかをダンコポちゃんに叩き込んだ。
すぐに発酵が始まり、アツアツホクホクにになるだろう、そう思った。
、、、半日後。
発酵してホクホクになってるかな?ハエ、わいてないかな?とダンコポをあけた。
少し、ホワッとした空気が。
「よしよし、発酵してるな、、」とおもむろにかき混ぜ用の板をとりあげると、その板の裏に、、、、、
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
幼虫だぁー!!!!ギャー!!!!
集団になればなるほどそれが醜悪なひとつの生き物にも見えてくるウジ。
くそっ!
しかし、下のほうはかなり熱い。50℃近くに達しているだろう。
発酵してあついところから表面の板の裏という逃げ場に集中してくるのだろう。
掘り返してみたりしても、集団で固まっているような箇所はほかにない。
「よし、こうなったら、、、
①板の裏にウジがあつまる。
②一網打尽にして捕殺。
③また板を表面にもどしておく。
④またウジが板の裏に集まる。
①~④を繰り返して、幼虫を全部殺しきれば、ダンコポちゃんから忌まわしい羽虫を根絶できるはず」
で、今日まで板裏にあつめてウジ捕殺作戦を実行してます。
あまりにおぞましくて写真がとれない。
しかし、用があって8月1日朝~8月2日夕方まで30時間以上、家をあけて、帰ってきたときは最大捕殺数を記録しました。
今日の朝、晩はかなりあつまるウジもミニミニサイズのものが増えてきて、数も減ってきています。
また今度、写真見たい人のためにとっておきます。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうちゃん
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/07/02
職業:
メーカ営業
趣味:
日曜大工・ヘヴィーメタル
自己紹介:
社会人10年目、マイホーム購入後半年で転勤、その6ヵ月後に給与カットの憂き目に会い、瀕死の家計。でも笑顔を絶やさず家族のために自給自足を夢みるサラリーマン。人生設計の甘さを笑うがいいさ。だけどオイラ負けない。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析