会社の給与カットにより家計は大打撃!こうなりゃ自給自足しかねぇ!サラリーマンの手探り家庭菜園の記録。
7月19、20日
2日分の収穫は以下の通り
ミニトマト18個
キュウリ1本
ナス3本
ミニトマトとキュウリはお向かいに住むお宅におすそ分け。
お向かいさんは非常に気のいいご家族で、たかだかキュウリとミニトマトに
「ちょうど、冷麺つくってたんだけどさ、具がなくて『素冷麺でいっか~』何て言ってたの!!助かる!!」
とありがたがってくれて、その直後、一度家にはいってから
「ちょっとすごく美味しいじゃない!うちのダンナも『こんなおいしいキュウリ食べたことない!』って!」
とテンションさらにあげてお中元のそうめんをおすそ分け返しにくれました。
家庭菜園でご近所づきあいも円滑ですなぁ。
最近、ミニトマトが毎日どんどん色づくので収穫が順調すぎる。
たくさんとれたミニトマトは、おすそ分け以外に保存がきく食べ方ないもんでしょうかねぇ。
7月17日(金)
キュウリ2本
ミニトマト7個
またもおばけサイズだったキュウリ。
でかくなると、タネの存在感がでてくる。だけどぜんぜんイケマスゼ。
ここで、我が家のキュウリレシピ。
キュウリの味噌ダレスティックサラダ
1.キュウリをスティックに切る。
2.マヨネーズと「つけてみそかけてみそ」を等量まぜる。
3.キュウリにつけてポリポリいただく!
つけてみそかけてみそとは?
インターネットで「調味料 名古屋」と入力すると料理の基本さしすせそのミソを差し置いて一番にでてくる調味ソース。
なんでもマヨネーズをかけるマヨラーがいるように、名古屋には何でも「つけてみそかけてみそ」をつける「ミソラー」が存在する。
関西人は「そんなアホな、ミソってなんやねん」と悪態をついて敬遠するのだが、「だまされたと思ってつけてみやぁ、でらうまいって」と説得されてトンカツにつけて食べてみたりすると、それが常備されているのを認めざるを得なくなってしまう実力の持ち主。
しかし、お湯にといたら赤だしになると思うとそれは間違いであるので、注意が必要である。
キュウリ2本
ミニトマト7個
またもおばけサイズだったキュウリ。
でかくなると、タネの存在感がでてくる。だけどぜんぜんイケマスゼ。
ここで、我が家のキュウリレシピ。
キュウリの味噌ダレスティックサラダ
1.キュウリをスティックに切る。
2.マヨネーズと「つけてみそかけてみそ」を等量まぜる。
3.キュウリにつけてポリポリいただく!
つけてみそかけてみそとは?
インターネットで「調味料 名古屋」と入力すると料理の基本さしすせそのミソを差し置いて一番にでてくる調味ソース。
なんでもマヨネーズをかけるマヨラーがいるように、名古屋には何でも「つけてみそかけてみそ」をつける「ミソラー」が存在する。
関西人は「そんなアホな、ミソってなんやねん」と悪態をついて敬遠するのだが、「だまされたと思ってつけてみやぁ、でらうまいって」と説得されてトンカツにつけて食べてみたりすると、それが常備されているのを認めざるを得なくなってしまう実力の持ち主。
しかし、お湯にといたら赤だしになると思うとそれは間違いであるので、注意が必要である。
今朝、久しぶりにナスを収穫。
千両二号が1本と、築陽が2本。
キュウリに覆われて葉にも白っぽい粉がふいた様な病気にもなって元気のないナスですが、なんとか収穫できてます。
うどん粉病なのかなんなのかわからないのですが、酢水(1000CCに対して10CC)をこの前の週末に吹き付けておきました。直後はすこし青みが復活したのですが、また悪くなってきました。
日照不足もあるのだろうとキュウリや横の垣根をかったりしてそっちも改善はかってるのですがあんまり目覚しい効果はあがってません。
それでも一応、収穫できている訳ですから失敗ではなーい!
楽観主義でいこうとおもいます。
さて、そんなナスですが、今日とれたてのナスはこちらのメニューになって食卓に並びました。
ナスとひき肉のケチャップチーズ炒め
「私の創作料理やねんで、何にもレシピ見ずに。
隠し味にしょう油を入れるのがミソです、って書いといて」とヨメ。
ほら、書いといたで。
そんな手前味噌ですが、おいしかったんすよ、ほんと。
ミートソースみたいでご飯がすすみました!
で、めかぶONミニトマト。
緑と赤のコントラストがすばらしい。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうちゃん
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/07/02
職業:
メーカ営業
趣味:
日曜大工・ヘヴィーメタル
自己紹介:
社会人10年目、マイホーム購入後半年で転勤、その6ヵ月後に給与カットの憂き目に会い、瀕死の家計。でも笑顔を絶やさず家族のために自給自足を夢みるサラリーマン。人生設計の甘さを笑うがいいさ。だけどオイラ負けない。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析