会社の給与カットにより家計は大打撃!こうなりゃ自給自足しかねぇ!サラリーマンの手探り家庭菜園の記録。
これは確実にミョウガだろ!
4月26日に根茎を植えて約1ヶ月。明らかにヒョロヒョロでてくる他の雑草とは違うのがポコッと。
収穫は2年目からしかあまり期待できないらしいが、まぁ、実は一番楽しみにしてる作物かも。
湿り気を好むらしいので、落ち葉(正確に言うと剪定して落ちた葉っぱ)をひっかぶしてある。
「芽が出てないかな?」と探すのに、落ち葉を動かすと、ダンゴムシ、ヤスデ、ゴミムシみたいなの、アリ、なんだかんだうじゃうじゃいる。
「生物のいる土」ってことで、なんだかソレを見るとほっとするな。
そいつらに負けずにがんばれミョウガ。
1年目でも1個、2個は収穫させてくれ。ポリポリ漬け食いたいんだよ。
PR
5月23日(土)晴れ
発芽しましたよー。エダマメとシソ。エダマメは種まき後、3,4日でモコモコしだして1週間でほとんどが発芽しています。
シソは、7日目にようやく小さな芽が!
蒔くだけ蒔いて、どうしておくのがいいかわからなかったのですが、日差しでカラッカラになるのを防ぐため新聞紙でくるんでおきました。
そして、いまだから白状します、ポットの土は「観葉植物の土」というのの残り。
「種まき用の土」みたいなのも売ってたけど、
『それでなくても芽ぐらいでるだろ』と。
それみろ、あんな「ナントカ用の土」なんてのは園芸メーカーの販売戦略なのさ。
しかし、マメはリアルな発芽だけど、シソなんて畑にじかまきしたら、雑草かなんかわかんないな。
シソとエダマメをポットに種まきしました。
エダマメもシソもじかまきする方がよさそうだったんですが、雨なので作業がしずらいので
いつもの
「ま、適当にまいてみるか」というノリでポットにまいてみました。
エダマメ6つ、シソ3つ。
なんでかというと種まきにつかう土がこれぐらいしかなかった。
ダメでもともと、ムスメが「シソとエダマメいつ植える?いつ植える?」とウルサイのでとりあえず作業をなんかしたかった。
で、いざやりはじめたら、また出ましたよ、害獣クンが。
ムスメ(4歳)は順序もへったくれもわかってないが、言うことは聞く。
父:「土入れて」
娘:「うん!」
娘:「入れたで!植える?種の袋、あけて!あけて!」
父:「、、、ちょっとまって、まだ、土に水あげてからまくから。」
と小うるさいが、手伝いにまだなる
しかし1歳の息子は、まー、ややこしい。
ねーちゃんが土いれてたら自分もスコップで土をすくって
ねーちゃんの頭にザーッ!
水をやっていたら、バケツに手をつっこんでかきまわしまくって
服べっちゃべちゃ。
作業によせてもらえないので、ボール遊びをし始めて
種まいたばっかりのポットをポコッと蹴り倒す、、、
ぅおらっ!!ボケッ!なにしとんねん!!!!
ウェーーーーーーン!!!
と、まぁ、まともに作業にならないわけで、もう種まき作業も適当におわらせて早々に片付けましたよ。
コンクリ床のベランダにおいておくと、照り返しですぐ弱りそうなので、いい置き場所がないんで困ってます。
とりあえず、なんかの棚の上とかにおいて風通しと照り返しから守る必要がありそう。
さー、これ、発芽までたどりつくのかねー。
あと、キュウリが元気に育つ前提で、支柱とネットも買い足してきました。
100cm程度の支柱1本しかさしてなかったので、まぁ、たわわに実ってもいいように。
支柱180cm(竹の棒)98円×2本
キュウリネット(1.8m幅)98円
でした。
写真はめんどくさいんでまた後日。
いや、発芽するまでやめとこかな。写真つったってただの土しか写ってないし。
エダマメもシソもじかまきする方がよさそうだったんですが、雨なので作業がしずらいので
いつもの
「ま、適当にまいてみるか」というノリでポットにまいてみました。
エダマメ6つ、シソ3つ。
なんでかというと種まきにつかう土がこれぐらいしかなかった。
ダメでもともと、ムスメが「シソとエダマメいつ植える?いつ植える?」とウルサイのでとりあえず作業をなんかしたかった。
で、いざやりはじめたら、また出ましたよ、害獣クンが。
ムスメ(4歳)は順序もへったくれもわかってないが、言うことは聞く。
父:「土入れて」
娘:「うん!」
娘:「入れたで!植える?種の袋、あけて!あけて!」
父:「、、、ちょっとまって、まだ、土に水あげてからまくから。」
と小うるさいが、手伝いにまだなる
しかし1歳の息子は、まー、ややこしい。
ねーちゃんが土いれてたら自分もスコップで土をすくって
ねーちゃんの頭にザーッ!
水をやっていたら、バケツに手をつっこんでかきまわしまくって
服べっちゃべちゃ。
作業によせてもらえないので、ボール遊びをし始めて
種まいたばっかりのポットをポコッと蹴り倒す、、、
ぅおらっ!!ボケッ!なにしとんねん!!!!
ウェーーーーーーン!!!
と、まぁ、まともに作業にならないわけで、もう種まき作業も適当におわらせて早々に片付けましたよ。
コンクリ床のベランダにおいておくと、照り返しですぐ弱りそうなので、いい置き場所がないんで困ってます。
とりあえず、なんかの棚の上とかにおいて風通しと照り返しから守る必要がありそう。
さー、これ、発芽までたどりつくのかねー。
あと、キュウリが元気に育つ前提で、支柱とネットも買い足してきました。
100cm程度の支柱1本しかさしてなかったので、まぁ、たわわに実ってもいいように。
支柱180cm(竹の棒)98円×2本
キュウリネット(1.8m幅)98円
でした。
写真はめんどくさいんでまた後日。
いや、発芽するまでやめとこかな。写真つったってただの土しか写ってないし。
苗を植えて3日。
毎朝、今までより10分ばかり早く起きて苗の様子を見るのが日課になっています。
別に世話らしい世話なんて5株しかないですから、ないんですけど。
「変な虫がついとらんだろうな!ん?!」と高校生の娘を心配するような気持ちで葉っぱの裏とか見てます。
で、掲載できていなかった畑の様子はというと、、
じゃん!

月曜の朝にコレを見た嫁からメール
「あの適当な感じのビニールカバー、ええの?!茄子は元気なさげやけど大丈夫か?!」
確かに適当です、ハイ。
だけど、マルチ(ほんまもんのビニールカバーのことね)とか資材を使い出したらキリないし。
「カネをかけずに家計を助ける」がコンセプトの家庭菜園みのりあれ。ですので、あれだけでもひっかぶしておけば泥はねと乾燥を多少は防げるだろうて。
「あんなんじゃないほうがましですよ」というご意見があれば、早めに「やめときなさい」とのコメントをお願いします。
そんな適当なやり方ですが、ま、無事に苗は根付きつつあるようで、芽がでたり、ミニトマトは小さな花が(1番花っていうのか?!)が咲いたりしてます。

マルチの件以外にも、ご指摘があれば、皆さん、お願いいたします!
毎朝、今までより10分ばかり早く起きて苗の様子を見るのが日課になっています。
別に世話らしい世話なんて5株しかないですから、ないんですけど。
「変な虫がついとらんだろうな!ん?!」と高校生の娘を心配するような気持ちで葉っぱの裏とか見てます。
で、掲載できていなかった畑の様子はというと、、
じゃん!
月曜の朝にコレを見た嫁からメール
「あの適当な感じのビニールカバー、ええの?!茄子は元気なさげやけど大丈夫か?!」
確かに適当です、ハイ。
だけど、マルチ(ほんまもんのビニールカバーのことね)とか資材を使い出したらキリないし。
「カネをかけずに家計を助ける」がコンセプトの家庭菜園みのりあれ。ですので、あれだけでもひっかぶしておけば泥はねと乾燥を多少は防げるだろうて。
「あんなんじゃないほうがましですよ」というご意見があれば、早めに「やめときなさい」とのコメントをお願いします。
そんな適当なやり方ですが、ま、無事に苗は根付きつつあるようで、芽がでたり、ミニトマトは小さな花が(1番花っていうのか?!)が咲いたりしてます。
マルチの件以外にも、ご指摘があれば、皆さん、お願いいたします!
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とうちゃん
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/07/02
職業:
メーカ営業
趣味:
日曜大工・ヘヴィーメタル
自己紹介:
社会人10年目、マイホーム購入後半年で転勤、その6ヵ月後に給与カットの憂き目に会い、瀕死の家計。でも笑顔を絶やさず家族のために自給自足を夢みるサラリーマン。人生設計の甘さを笑うがいいさ。だけどオイラ負けない。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析